(重要)加入団体成立要件における指導者資格・審判資格の義務化時期の変更について
- 重要(必読)
関係各位
クラブチームの登録に関わる要件について、2月4日付News&Topicsに前情報としてお知らせしましたが、表記のような形の連絡がまいりましたので、続報としてお知らせします。
陸連からのメール文
「小学生もしくは中学生が登録する一般の加入団体において、
指導者資格および審判資格保持者が1名以上登録していることを
加入団体の成立要件とすること」
についての実施時期を変更することといたしました。
詳細につきましては、添付をご確認ください。
(添付ファイル: 加入団体成立要件における指導者資格・審判資格の義務化時期の変更について )
以上です。
本文にありますように、公認指導者と公認審判員の両方の要件が必要とされていますが、その期限が延長されました。
なお、2月末に日本陸連の説明会が加盟団体向けに、開催されます。
※ 加盟団体とは、日本陸連から公認競技会開催権を委譲されている団体で、都道府県を代表する陸協を指します。
※ 加入団体とは、上記加盟団体に登録する団体(クラブ等)を指します。5名以上の構成員をもって登録をしますが、今回の設立要件の対象になる皆さんです。
福岡陸協としては、その内容を踏まえて、3月2日(日)15時より博多の森陸上競技場にて、クラブ説明会を実施しますので、2月17日付News&Topicsでご案内したように関係者は情報共有の上、各クラブから1名及び今後設立を目指す方もご参加ください。
福岡陸協では令和7年度、11月、12月にJAAF公認スタートコーチ、JAAF公認ジュニアコーチ養成講習会を計画しています。この機会をとらえ是非、受講ください。
また、スタートコーチ、ジュニアコーチの養成講習会については、全国のどこで受講されても構いません。
日本陸連公式サイトに会場毎の実施期間、募集日程等、全国の講習会情報が掲載されますので、取得を急ぐ方は、それぞれの計画を立て受講されることを推奨いたします。(毎年、5月~翌年2月の期間に全国で実施されています。)
本件に関する内容は、日本陸連の方針によるものですので、福岡陸協への電話での相談には即答いたしかねます。お問い合わせに関してはメールにてよろしくお願いします。
福岡陸協